生殖内分泌・女性ヘルスケア研究部会
代表世話人
| 岡田 英孝 | |
| 関西医科大学産科学婦人科学講座 | |
| 〒573-1010 大阪府枚方市新町2-5-1 | |
| TEL:072-804-0101 | FAX:072-804-0122 |
幹事
| 中尾 朋子 | |
| 関西医科大学産科学婦人科学講座 | |
| 〒573-1010 大阪府枚方市新町2-5-1 | |
| TEL:072-804-0101 | FAX:072-804-0122 |
委員名簿
※◎は代表世話人、〇は幹事
| 大阪府 | 井上 朋子 | ◎岡田 英孝 | 貫戸 明子 | 木村 正 |
| 甲村 弘子 | 瀧内 剛 | 武田 卓 | 竹村 昌彦 | |
| 田辺 晃子 | 谷口 武 | 筒井 建紀 | 冨山 達大 | |
| 〇中尾 朋子 | 羽室 明洋 | 林 正美 | 久本 浩司 | |
| 藤島 理沙 | 丸岡 寛 | 三杦 卓也 | 村田 紘未 | |
| 兵庫県 | 今福 仁美 | 内田 明子 | 河内谷 敏 | 小林 眞一郎 |
| 佐藤 朝臣 | 塩谷 雅英 | 出口 雅士 | 中林 幸士 | |
| 福井 淳史 | 山谷 文乃 | |||
| 京都府 | 伊藤 文武 | 江川 美保 | 奥宮 明日香 | 楠木 泉 |
| 小芝 明美 | ||||
| 和歌山県 | 岩橋 栄 | 宇都宮 智子 | 中村 光作 | 南 佐和子 |
| 奈良県 | 木村 文則 | 久永 浩靖 | 別府 謙一 | 山下 健 |
| 山中 彰一郎 | ||||
| 滋賀県 | 笠原 恭子 | 竹林 明枝 | 竹林 浩一 | 村上 節 |
過去および現在進行中のグループスタディー
| テーマ | 調査期間 | 報告 | |
| 29 | 生殖医療における卵子・胚・卵巣の凍結保存の現状および保存体制に関するアンケート調査 瀧内剛 |
R5.10- | 第149回近産婦 内分泌・生殖研究部会で発表 |
| 28 | 月経困難症の薬物治療に対するアンケート調査 南佐和子 平山純也 馬淵泰士 八木重孝 井箟一彦 |
R4.10- | 第147回近産婦 内分泌・生殖研究部会で発表 |
| 27 | 近畿地区における仙骨子宮固定術の実態調査 岩井加奈 馬淵誠士 河原直紀 山田有紀 川口龍二 |
R3.10- | 第145回近産婦 内分泌・生殖研究部会で発表 |
| 26 | 近畿圏内の性分化に関する異常を呈する女性の調査報告 村田友香 |
R2.10- | 第143回近産婦 内分泌・生殖研究部会で発表 |
| 25 | 近畿における経膣メッシュ手術の現況 羽室明洋 |
R元.10- | 第141回近産婦 内分泌・生殖研究部会で発表 |
| 24 | 子宮内膜症に対する外来診療の実態調査 笠原恭子 |
H30.10- | 第139回近産婦 内分泌・生殖研究部会で発表 |
| 23 | 円錐切除後の不妊治療 脇本剛 |
H29.10- | 第137回近産婦 内分泌・生殖研究部会で発表 |
| 22 | 近畿におけるホルモン補充療法(HRT)の現状 岩佐弘一 |
H28.10- | 第135回近産婦 内分泌・生殖研究部会で発表 |
| 21 | 子宮筋腫の治療について 堀江昭史 |
H26.10- | 第131回近産婦 内分泌・生殖研究部会で発表 |
| 20 | 子宮腺筋症再発症例の対応について 山下能毅 大道正英 |
H22.12- | 第127回近産婦 内分泌・生殖研究部会で発表 |
| 19 | 子宮内膜症症例の対応について 辻勲 網和美 宮崎綾子 藤浪菜穂子 星合昊 |
H21.12- | 第125回近産婦 内分泌・生殖研究部会で発表 |
| 18 | 月経痛を主訴として来院した若年女性に占める器質的病変の実態調査 衣田隆俊 小森慎二 藤原浩 |
H16.1-H20.10 | 産婦人科の進歩 61巻3号 281-284 |
| 17 | 不妊症と細菌性膣症 古山将康 小森慎二 |
H15.7-H18.11 | 第115回近産婦 内分泌・生殖研究部会で発表 |
| 16 | 月経前緊張症(PMS)/月経前気分不快障害(PMDD)に関するアンケート調査報告 | H15.7-H17.10 | 産婦人科の進歩 58巻3号 317-320 |
| 15 | ホルモン補充療法(HRT)と虚血性心疾患 | H14.7-H16.11 | 産婦人科の進歩 58巻2号 157-160 |
| 14 | 不妊症患者の意識調査 小森慎二 後山尚久 |
H14.4-H15.11 | 産婦人科の進歩 56巻4号 351-353 |
| 13 | ホルモン補充療法に関するWomen's Health Initiative(WHI)報道の捉え方と対処―近畿地区産婦人科医師へのアンケート調査成績― 後山尚久 新谷雅史 本庄英雄 |
H14.8-H14.12 | 産婦人科の進歩 55巻4号 372-387 |
| 12 | 不妊患者における腹腔鏡適応に関するアンケート―過去3年間の動き― 藤原浩 安田勝彦 |
H13.1-H14.9 | 産婦人科の進歩 55巻2号 192-195 |
| 11 | 低用量ピルに関する認識調査 南佐和子 小森慎二 坂本義晴 |
H12.3-H13.11 | 産婦人科の進歩 54巻5号 401-404 |
| 10 | GnRH療法の副作用対策に関する検討 小畑孝四郎 三橋洋治 大谷徹郎 星合昊 |
H11.1-H13.1 | 産婦人科の進歩 53巻3号 205-211 |
| 9 | HRTの副作用調査 卜部諭 後山尚久 山本嘉昭 本庄英雄 |
H11.7-H12.3 | 産婦人科の進歩 53巻2号 177-182 |
| 8 | 近畿地区における初期流産の実態 梅咲直彦 佐治文隆 深山雅人 本庄英雄 香山浩二 星合昊 |
H8.5-H8.12 | 産婦人科の進歩 52巻1号 95-97 |
| 7 | ARTにおける排卵誘発-有用性とその副作用 繁田 実 |
H8.9-H8.12 | 産婦人科の進歩 50巻2号 246-251 |
| 6 | AIHの有用性とその限界 広瀬雅哉 香山浩二 星合昊 野田洋一 |
H7.1-H7.12 | 産婦人科の進歩 48巻6号 720-724 |
| 5 | 体重減少と月経異常 片山和明 廣田憲二 椹木 晋 本庄英雄 |
H6.1-H8.6 | 産婦人科の進歩 48巻6号 715-719 |
| 4 | 閉経時期に及ぼす因子 廣田憲二 本庄英雄 新谷雅史 |
H5.1-H6.11 | 産婦人科の進歩 47巻3号 389-392 |
| 3 | 早発卵巣不全の実態 藤野祐司 奥田喜代司 高倉賢二 |
H4.1-H5.11 | 産婦人科の進歩 46巻4号 412-415 |
| 2 | 続発性無月経に関するアンケート調査 本庄英雄 片山和明 椹木 晋 |
H3.4-H4.5 | 産婦人科の進歩 44巻6号 367-642 |
| 1 | 原発性無月経の原因 三宅侃 田中文平 本庄英雄 岡田弘二 中野良介 |
H1.2-H2.6 | 産婦人科の進歩 43巻4号 452-454 |